「大手スーツ販売店3社及び系列店4社」で
大学生協割引が使えます!
スーツを大手3社+系列4社で大学生協割引で購入できます。
下記、クーポンをご購入各店に必ずご持参ください。
スマホで見せるクーポンに対応しています。
(以前にクーポンをダウンロードしたことがある場合、ブラウザのキャッシュを削除してから、クーポンをダウンロードしてください。)
※大学生協割引を受けるには、無料会員カード(クレジットカードではございません)へのご入会が必要な提携店がございます。
学生の方とご一緒に提携店へ来店いただいた場合、ご家族の皆さまもクーポンをご利用いただけます。
入学式は人数制限やオンラインでの開催で、ご家族が参加できない場合もあると思いますが、
記念写真はご家族スーツで撮影したいものですね。大学生協割引が利くこの機会にぜひご購入下さい。
大学生になるとスーツを着る機会が増えます!
下記に挙げる様々なシーンで着用の機会があり、99%必要になります。
入学時に1着は必ず準備しておきましょう!
夢と希望の大学生活、その第一歩である入学式は、例年8割~9割の方がスーツで出席します。
対面で行われる場合はもちろん、オンラインで行われる場合もスーツを着用して人生の節目に臨みましょう。
入学式の服装はスーツ…?
男女とも圧倒的にスーツが多いです。
また、これからの生活でも度々着る機会も増えますから、入学を機会にしっかりとしたスーツをご購入されることをお勧めいたします。
(但し、ごく一部の女子大の入学式では制服指定の場合もあります。大学の案内物をよく読んでおいてください。)
スーツはいつ頃買っておけば良い…?
お直しに1週間程度は見ておきましょう。
ただし、入学式の1週間前に行くのはNGです。その時期は混み合いますし、いざ家で着てみて、サイズが微妙に違ったりすると、直してもらう時間もなくなります。
また、他の入学準備も忙しくなって来る時期です。合格後は早めに購入しておきましょう。
入学式以外でスーツを着る場面って…?
スーツはいろんなシーンで使えるスグレモノです!
学内では、ゼミサークル活動、さらに教育実習やインターンシップ、就職活動、卒業式など着る機会は多いです。
また、成人式、冠婚葬祭(結婚式、法事)、アルバイトなど、学生行事以外でもスーツがあれば大変便利です。
フロントボタンを留めてこぶしがひとつ入るくらいが美しく着こなせます。
肩幅がジャストサイズか試着をして鏡の前でチェック。背中に無駄なシワが入っていたら、サイズが身体に合っていません。
腕を下ろした状態で、ワイシャツの袖が1cm程のぞくくらいが目安。袖から出過ぎるのも見えないのもNG。
裾からヒップが見えてしまうのは短すぎ。今の主流はぎりぎり隠れるくらいがベストバランス。
ボタンの留め方は、一番下を外すのが基本です。
シューズを履いた状態でハーフクッションからノークッションの長さがベストバランス。
ボタンを留めて指1本がちょうど入るくらいがジャストサイズです。
腕を下におろし、袖口が手の甲にかかるくらいがジャストサイズです。手首が覗くと、袖が短く見栄えも悪くなります。
ネクタイはベルトに大剣の先がかかるくらいがベストバランス。
基本的に襟はジャケットから出しても出さなくても、どちらでも大丈夫です。襟を出す場合は、襟元が開きすぎない様に注意しましょう。開すぎると、だらしのない印象になります。
Vゾーン、胸まわりはボタンをしめた時に窮屈そうなしわが入っていないかチェックしましょう。
肩がフィットしているものを選びましょう。肩を動かした際に、窮屈感がないか確認しましょう。
ジャケットのボタンは1つボタン、2つボタン共に全て留めるのが基本です。
手首が隠れる程度が目安。ブラウスの袖口が出ないような長さが望ましいです。
起立時は膝がかかるくらい、着席時は膝上5cm程度を基準にして、長さを確認しましょう。
ベルトでウエスト位置を固定し、長さを確認しましょう。裾はヒールにかかる程度がベストです。